カナダは、美しい自然環境と多文化共生の社会が特徴の国です。世界的に高い生活水準を誇り、ワーキングホリデーやインターンシップ制度も充実しています。特に観光業が盛んなため、ホテルやレストラン業界での就労機会が豊富です。

- 大自然:ロッキー山脈やナイアガラの滝などの雄大な景色
- 多文化社会:異文化交流の機会が豊富
- 安定した経済:観光・ホスピタリティ業界が活発
- 充実した移民制度:永住権取得のチャンスもあり

プログラムの特徴
このプログラムでは、ワーキングホリデーまたは学生ビザでカナダに渡航し、有給インターンシップを通じて実務経験を積んだ後、就職先を紹介します。
参加プラン | プランA:有給ホテル・インターンシップ | プランB:Hospitality Management COOP 8ヶ月コース |
ビザ | WHビザ | 学生(COOP)ビザ |
研修 | IELTS対策コース:週15時間12週間(後半) | ホスピタリティ研修:週25時間(アルバイト可)4ヶ月間 |
インターンシップ | リゾート・ホテルにて有給インターンシップ8ヶ月間 | COOP有給インターンシップ(週25時間+アルバイト)4ヶ月間 |
就職先紹介 | 後半4ヶ月間に就職先を紹介します。 | COOP期間中のインターン先へ卒業後に就職します。 |
参加するメリット
- 実践的な英語力の向上:職場での実践的な英会話能力を磨ける
- カナダのホスピタリティ業界で経験を積める
- 就労ビザ(LMIA)スポンサー可能な雇用先紹介
- 永住権申請サポートあり(連邦移民、州移民、地域移民プログラム対応)
- 安定した収入と生活サポート(給料・住居・食事の手配あり)

こんな方におすすめ!
- カナダで働いてみたい方
- 英語力を実践的に伸ばしたい方
- ホテル・レストラン業界でのキャリアを築きたい方
- 海外での生活や就労経験を積みたい方
- 将来的にカナダの永住権取得を目指したい方
カナダでの新たな一歩を踏み出す準備はできていますか?
グローバルな舞台での成長と経験を求めるあなたを、私たちは全力でサポートします。詳細については下記をご確認の上、お気軽にお問い合わせください!

➢ワーキングホリデーまたは学生ビザでカナダ渡航後、インターンシップ勤務経験を経て、就職先を紹介します。
➢就労ビザ(LMIA)スポンサー可能な雇用先斡旋(主にレストラン業界でシェフまたはサーバー)!
➢就労ビザ及び永住権申請サポートを提供。連邦移民・州移民・地域移民など様々な永住権プログラムを通じての永住権申請!
開始日 | 随時。英語研修は毎週月曜日(クリスマス休暇を除く) |
参加条件 | ①年齢:18歳~40代前半 ②ホテルまたはレストランでの職歴(アルバイトを含む) ③中級以上の英語力:TOEIC600以上 *スコアのない方は英語インタビューを受けて頂きます。 |
就職先 | 主にレストラン業界:都市部・郊外のダイニング・レストランまたはホテル内レストラン。 ポジション:サーバーまたはシェフ |
永住権取得 サポート | 1.就職保証:就労ビザ(LMIA)スポンサー可能雇用斡旋 2.LMIA申請サポート 3.就労ビザ取得サポート:公認移民コンサルタントが就労ビザ申請を代行します。 4.3 ヶ月保障(雇用後、3 ヶ月以内に雇用主との間で問題が発生した時に代替斡旋) 5.1年間就業後に永住権を申請します。公認移民コンサルタントが永住権申請を代行します。 6.永住権の種類 連邦移民(EE:Express Entry) 州移民(PNP:Provincial Nominee Program ) 地域移民(RNIP:Rural and Northern Immigration Pilot, AIPP:Atlantic Immigration Pilot Program)様々な永住権プログラムを通じて、最適なプログラムを選択し、永住権を申請します。 7.永住権取得所要期間:連邦移民約6 ヶ月 州移民約18 ヶ月 地域移民約3 ヶ月 |
手続きの流れ | 渡航前 1.書類審査:日本語履歴書/英語力証明書 2.参加申込み:申込書/パスポート・コピー/Application Form 3.申込金のお支払い(プログラム費用の50%) 4.残金のお支払い⇒ビザ申請⇒ビザ発給 5.渡航手配⇒滞在先のご案内 6.出発前オリエンテーション 渡航後 7.出発!⇒バンクーバー到着 8.入国審査⇒就労許可証発行⇒ホームステイ先へ送迎 9.現地オリエンテーション Social Insurance Number申請&銀行口座開設 10.WHビザ:ホテル勤務8ヶ月間⇒IELTS研修12週間 COOPビザ:ホスピタリティ研修4ヶ月間⇒有給インターンシップ4ヶ月間 11.就業先候補との面接⇒面接合格!⇒雇用先決定 *試用期間後に雇用契約を結ぶケースもあります。 12.雇用契約書⇒LMIA申請⇒承認⇒就労ビザ申請⇒ビザ発給 13.就労開始⇒1年間就労⇒永住権申請⇒承認 |